忍者ブログ

奈良大学居合道研究会

奈良大学居合道研究会連絡用ブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伏見中学校の利用方法について

今後の居合道研究会の活動場所となる伏見中学校の利用方法についての連絡がありましたのでご連絡いたします。






伏見中学校を借りるにあたり聞いてきたことをお伝えします。


○利用可能日
体育館→木
格技場→月・水・木・土・日
今回は水曜日に格技場を借りる予定です。

○時間
  19:00〜21:00

○申請方法
  1ヶ月単位で
  (一度に3ヶ月借りる手続きは可能)

○使用の流れ
19:00   鍵を職員室から受け取る
           (今回はずっと借りているのでそのまま格技場に向かってください)

21:00   格技場の戸締りを行い、職員室に人がいたら鍵を返却
(今回は返却しなくても大丈夫です)
            誰もいなければ正門の南京錠を閉めて帰る

※誰もいないかどうかは職員室の明かりと車を見て確認する

○注意事項
基本学校行事が優先なため急なキャンセルがあるかもしれません。その場合は連絡が回ります。
・自転車置き場は上がってすぐのところにらあります。生徒と兼用なので気を使って使用してください。
・基本退去の時間は必ず守ってください。
・部活の大会が近い日は18:40まで生徒か使用している場合があります。早く行ってもあれなので、基本10前行動で大丈夫でした。
・更衣室はありませんので工夫して使います。
・鏡はあります。

以上です。
何か疑問点や質問ありましたら小野寺までに連絡お願いします。


連絡内容は以上です。

PR

正式名称が「奈良大学居合道研究会」に決定しました

居合道部の今後の正式名称について連絡がありましたのでご連絡いたします。



本日(7月2日)、体育会本部の会長さんと小松と私で、退会についての「協約書」を作成しました。

なお、この「協約書」は二部作成し、本部、居合道部の双方が各自保管した上、学生課にもコピーを提出することとなりました。

体育会本部への連絡については、明日の昼集合において、会長さんが報告されることになっています。

また、退会後の居合道部の名称についてご確認したところ、体育会に所属していないのに、「部」としてしまうと、紛らわしくなることが懸念される為、「奈良大学居合道研究会」とすることに決定致しました。

何卒、ご理解くださいますよう、よろしくお願いします。

奈良大学体育会居合道部(奈良大学居合道研究会)
第28代主将 小松春菜



なおこれに伴い当ブログも「奈良大学居合道部」から「奈良大学居合道研究会」に変更いたします。

デザイン上の問題でPCからの閲覧ではしばらく「奈良大学居合道部」と表示されますがご了承ください。

7月3日の稽古について

明日の稽古についての連絡がありましたので以下に記載します。



明日7月3日(火)の稽古は、16時40分よりナラコミで行います。

刀、稽古着、各備品(カメラ・三脚・救急箱)を忘れずに持参してください。

また、ナラコミは15時半までには開けておくので稽古したい方はご利用ください



連絡内容は以上です。

OB,OGの皆様と稽古を行いました

7月1日、いよいよ奈良大学体育会として最後の居合道部の稽古を行うこととなりました。



本日は体育会居合道部最後の稽古ということで全国各地からOB,OGの皆様が駆けつけてくださいました。



格技場を使っての久しぶりの稽古ということもあり、数週間ぶりに1回生から4回生まで合同で行う合同稽古を行うことも出来ました。



先輩方との合同稽古なのであまり意識できていなかった点や、得意でない点も先輩からご指導いただくことが出来る良い機会でした。







合同稽古のあとはOB,OGの皆様と2〜4回生の先輩方に1回生の指導をしていただきました。



初めて会うOB,OGの方も多くおられて緊張感のある練習でしたが、優しく丁寧にご指導していただき充実したものとなりました。



とくに一回生は昇級審査が近いこともあり、改めて短期間での改善点を知ることが出来たと思います。







その後上回生、及びOB,OGの皆さんは試合、一回生は自主練か試合見学という形での練習となりました。



私は試合見学のほうで見学しましたが結構な迫力でした。





そして締めに集団演武を行いました。



1回生は始礼終礼ありの1~5本目、上回生は自由技5本での演武でした。



言われたとおりにすぐに出来ればいいのですが本番で上手く体を動かせないのが居合の難しいところ(自分だけ?)



自分だと2本目で袴を踏んでしまいよろけてしまったり、指定の技を間違えてしまったり・・・



もっと練習しないと昇級が怖いです。





上回生は伯耆流を抜いていましたが、発声もあるので迫力がすごいです。



OB,OGの方々は、卒業後に習った流派の技なども抜いていたので普段見たことの無い技をいくつも目にすることとなりました。







稽古終了後にはOB,OG,現役生も含めての記念写真を撮り最後の稽古を終了しました。



本日稽古及び稽古後の部室清掃に来てくださいましたOB,OGの皆様、また当居合道部のブログの立ち上げを行ってくださいました山下様、本当にありがとうございました。



今後居合道部は同好会という位置付けになりますがこれまでと代わりなく稽古に励み良い成績が残せるように頑張っていきます。



そして一回生は昇級通るように頑張っていこう。

引越

奈良大居合道部はついに体育会を脱退!
7/1に部室を明け渡すことになりました。

・・・・奈良大居合道部の明日はどっちだ!?

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[04/27 レディース ファスナー財布 激安通販]
[04/20 michael kors outlet]
[01/14 エルメスバーキン30コピー]
[10/21 小松春菜]
[06/05 mqghudnb3q]

プロフィール

HN:
奈良大学居合道 広報
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者ブログ [PR]